9月16日の筋トレ - 吊り輪を作ってみた
パイプハンガーのタオルは耐久性が不安だったので、ロープで吊り輪を作ることにしました。
早速ホームセンターで2本購入。
握りやすそうな太めのロープ(直径1.4cm)を選びました。
太いので短く見えますが、長さは1.5mずつあります。二重の輪にしたいので長めにしました。
あとは結び目がほどけないよう固く締めないといけない。ネットで頑丈な結び方を探し、解けにくい「あやむすび」という方法で結びました。
出典:http://trpla.nrc.gamagori.aichi.jp/kyoiku/musu/musu/
実際はこんな綺麗じゃなく団子状態になりましたけど(・・;
とりあえずこれで完成です!
不格好なタオルから、トレーニング器具らしくなりました◎
【追記】
ロープ吊り輪でもより広背筋に効かすためパワーグリップを装着しています。手の痛みもなくなります。
さていつものトレーニングメニューです。
プッシュアップ
ウォームアップ3セット
15kg
23kg
20kg
デクラインプッシュアップ
18kg
ワイドチンニング
ウォームアップ
自重3セット(実質2セットでほぼ潰れてます)
広背筋プッシュアップ
自重1セット(力が残っておらず全然上がりません)
二頭筋ナローチンニング
自重3セット
吊り輪にしてからチンニングが楽しくなりました。体操選手のような気分でガンガン引き上げてます。
フォームはスタートポジションで肩を下げ、背中に力を入れることを意識するだけです。多少胸を張りますが無理にエビ反りになる必要もなし。細かいことを考えずにできるのがいいのかも。
これまでに経験のない広背筋のパンプにハマってます!
パイプハンガーで懸垂をしている人はあまりいないと思いますが、同じようにバーで懸垂をしている人には吊り輪もおすすめだと思います◎ チンニングスタンドの場合は端に掛けられないので手幅が狭くになりそうです。
※Amazonで体操吊り輪が販売されていました
![]() (エスフォーアール) S4R パワーグリップ Amazon価格 ¥2,180 |